本文へスキップ

将棋を世界に広める会は、将棋を世界の人々に広め、イベントや競技を通して共に楽しむ活動をする団体です。

将棋を世界に広める会についてISPSとは?

ISPSとは

 将棋を世界に広める会は、1995年からスタートした、自分自身が将棋が好きで、日本以外の国の人々にもその面白さを知ってもらって一緒に楽しみたいという気持ちを持った人の集まりです。
2000年10月より神奈川県で特定非営利活動法人格を得て活動をしています。
将棋を世界に広める会の英語名は International Shogi Popularization Society です。その頭文字を取った略称がISPSになります。
会員になっているのは、当会の趣旨に賛同し、できる範囲の中で協力・参加してくれる個人が主で、プロ棋士の方もいます。また、団体法人会員の制度もあります。
当会は独立した団体ですが、将棋を世界に広めるという目的で一致できるときには、他のあらゆる団体・個人と協調、協力して活動します。

設立趣意書  定  款   貸借対照表


山田理事長メッセージ

CEO

私は、「将棋を世界に広める会」(ISPS)の発足直後から参加し、長年理事として活動してきましたが、2023年4月より眞田前理事長の後を継いで理事長を務めることになりました。
 「将棋を世界に広める会」は小さなNPOですが、この30年近くの間将棋を世界に広めるために様々な活動を行ってきました。ICTの進歩にも伴い、今や世界中の様々な国で日本の将棋を指す人が増えてきましたが、この会の活動もこうした将棋の世界普及に一端の貢献をしたものと考えています。
 世界中に数多くの将棋類似のボードゲームが存在しますが、日本の将棋は取った相手の駒を盤上に打つことができるというルールのおかげで、より戦略的で、より面白いゲームになりました。日本では、約千年もの長い間、多くの人が将棋を愛好し、将棋を指してきました。将棋は、日本文化の重要な一部となっています。
 この将棋を世界中の人にもっと知ってもらいたい、楽しんでもらいたい、そういう気持ちも持って、将棋を世界に広める会は活動を続けています。これからも将棋を世界に一層普及させるために、将棋を世界に広める会の会員はもとより、日本将棋連盟、国内外の将棋の愛好家と協力していきたいと考えています。
 皆さんのご協力、ご支援をお待ちしております。


眞田名誉会長メッセージ

CEO

 将棋を世界に広める会は、日本の将棋を世界中に普及させたいと考えている将棋が大好きな人たちが集まって1995年に発足しました。将棋を通じて諸外国との交流・親善を図る事を目的とし、世界中から代表を集めた国際交流将棋大会が恒常的に開かれるようになる事を目標としています。

 当面は@将棋の国際普及に関する情報の収集と提供A諸外国語による将棋テキストなどの作成や整備B外国人将棋ファンのネットワークの強化C将棋を学びたい外国人への便宜の提供Dインターネット将棋国際大会実現への準備、などを行って来ました。

世界にはチェス・中国象棋その他将棋によく似たゲームが沢山あります。その中で日本の将棋だけが取った駒を又使うというルールを持っています。そ の為にゲームとしても複雑さと面白さとが加わったのです。この日本独特の将棋を世界中の人達に覚えてもらって一緒に楽しもう、というのが将棋を世界に広め る会の目的です。たとえ言葉は通じなくても、将棋ができれば心は通じます。将棋が世界各国に普及し、それによって世界中の人と心が通じ合う日が到来するこ とを実現させましょう。


NPO法人「将棋を世界に広める会」沿革       ※ISPSの主要な活動記録

1995年  5月
「週刊将棋」に「一人で将棋を世界中に広める夢を見ている者がいる」という記事で眞田尚裕の紹介記事が出る。大きな反響があり、当会の結成の機運が高まる。
1996年  2月17日
当会の英語名称を International Shogi Popularization Society (略称ISPS)にすることに決定
2000年 6月18日
設立総会。将棋を世界に広める会のNPO化が議決される。
2000年  9月29日
特定非営利活動法人将棋を世界に広める会が神奈川県より認証をうける。
2000年 10月11日
NPO法人登記完了。(登記申請日の10月6日に遡りNPO資格を得る)
      事務局住所 郵便番号247-0063 神奈川県鎌倉市梶原2−9−15 眞田尚裕
2008年 3月22日
機関誌「かけはし」の発行を年3回にすることを総会で決定
2009年 6月21日
原則月刊の「かけはし」メールマガジン版の配信を開始